ブログ|茨城県日立市のクレーンのプロフェッショナル三幸株式会社では、ただいま求人募集中!未経験者、高卒者大歓迎です!
-
Tel.0294-23-8553
- CONTACT
blogブログ
クレーン車のメンテナンスの仕事内容は?
2025.03.20
クレーン車のメンテナンスは、機械が安全に作動するために非常に重要です。クレーン車は建設現場や工事現場で荷物を吊るすために使用されるため、定期的な点検と整備が欠かせません。
そんなクレーン車のメンテナンスを行う主な仕事内容は、定期点検や油圧システムの点検、電気系統の点検、ワイヤーロープの確認、タイヤや走行装置のメンテナンス、安全装置の点検などがあります。
クレーン車には多数の部品があり、定期的に点検を行う必要があります。定期点検では、エンジン、油圧システム、ブレーキ、走行装置、吊り上げ機構、ワイヤーロープなどのチェックがあり、部品の摩耗や劣化、油漏れ、機能不良がないかを確認し、異常があれば早期に修理します。
クレーン車は、油圧システムを使用して荷物を吊り上げるため、油圧オイルの管理が重要です。油圧オイルの補充や交換、ホースやシール部分の点検を行い、油圧漏れがないかを確認します。また、油圧ポンプやバルブ、シリンダーの動作確認も行います。
クレーン車には、多くの電気系統があり、特に運転席の操作パネルやブザーや警告灯といった安全装置に問題がないかをチェックします。電気配線やバッテリーの状態、スイッチの機能確認も行います。
クレーン車のワイヤーロープは、荷物を吊り上げるための重要な部品です。ワイヤーロープの摩耗や切れ、よじれを点検し、必要に応じて交換します。また、ロープの巻き取り部分やテンションの調整も行います。
タイヤの空気圧や摩耗状態を確認し、走行に支障をきたすことのないように点検します。クレーン車の足回りや旋回装置、スムーズに動作するかの確認も行います。
クレーン車には、荷重制限装置、アンカーやフック、ブームの可動範囲など、安全機能が備わっています。これらの機能が正常に動作しているか、センサーや制御装置が正確に作動しているかを確認し、故障があれば修理します。
以上のように、クレーン車のメンテナンスは、機械の安全性を確保し、事故を防ぐために欠かせない重要な作業であることから、重要な役割を担うことになります。